被災地や救助で活躍できることが私たちの思い

八幡園 オリジナル製品
おはこび君


災害時にとても役立つ道具の一つ

災害への備えとして、水や食料の備蓄は今や常識となっています。

しかし、それらを「いかにして運ぶか」という視点が見過ごされがちです。

地震や洪水で道路が寸断され、ガソリンの供給が止まれば、自動車はただの鉄の塊と化してしまいます。

そこで非常に役立つのが、人力での輸送を可能にする4輪リアカーです。
自動車が入れないような狭い道や悪路でも、4輪であることの安定性と小回りの良さを活かしてスムーズに移動できます。

実際に、東日本大震災をはじめとする多くの災害現場で、支援物資や医療機器、さらには負傷者を運ぶためにリアカーが活用されてきました。

こうした事態に備え、防災備蓄品の一つとして4輪リアカーを導入する自治体や企業が増えています。

軽くて丈夫なアルミ素材を採用

軽くて丈夫なアルミ素材が使われているので、災害時だけでなく、日常生活において買い物や荷物の運搬、ガーデニングなど様々なシーンで活躍します。

その使い勝手の良さから、女性や子どもでも簡単に大量の荷物や食料、水なども楽々運ぶことができます。

4輪設計は安定した走行を実現

リヤカーを4輪にすることで、最も大きなメリットは安定性の向上です。

2輪のリヤカーは荷物を積んだ際にバランスを取るのが難しいことがありますが、特に不均等な荷重を運ぶ際でも、4輪の設計は安定した走行を可能にします。

4輪のリヤカーは重量の分散がより効果的に行われるため、タイヤや車軸にかかる負担が減少し、結果として耐久性が向上します。

  • 救援物資搬送に狭い道や悪路に対応します
  • 怪我人を運ぶ際でも小回りが可能でスムーズに移動できます
  • 四輪で安定した運搬が可能
  • 軽量・ノーパンク・錆びない・取り扱い簡単
  • 折りたたみ式で自立して保管に場所を取りません
  • メンテナンス不要燃料不要
  • キャンプ・レジャー・災害時に大活躍します
  • 農業や建築現場でも大活躍しています
重機場所や燃料不足の問題

ボランティア活動や災害復旧の現場で活躍して行く中で、車や重機が使えないシーンが沢山あります。
燃料不足や車が通れない場所での作業は、一輪車やリヤカーが活躍しますが坂道や悪路では、とても重労働な作業です。

被災地では、怪我をした人や体が不自由で寝たきりの方や、車椅子で生活をしている方々は避難する事が困難で、自宅避難を余儀なくされていました。

バランスが不安定で危険な問題
私たちは、リヤカーで搬送する事を試みましたが、通常のリヤカーはバランスが不安定で危険です。
病人を危険にさらすわけにも行かず、断念するほかありませんでした。

安定したリヤカーを作れないかと考え、ボランティア活動や災害復旧の現場で実際に活躍されている方々からの声を聴き、私たちは四輪リヤカーの開発に成功しました。

この四輪リヤカーは、被災地で救助に活躍することを想定して「おはこび君」と名付けました。

環境問題
軽量アルミ四輪リヤカーは、従来のリヤカーよりも遥かに楽に運搬作業が出来るようになります。
さらに、排気ガスを出さないため、環境にもやさしいのが特徴です。

仕様

全体サイズ
折りたたみ時のサイズ
全体サイズW104cm×D190cm×H60cm           
荷台サイズW74cm×D120cm×H31cm
折りたたみサイズW38cm×D120cm×H67cm
本体重量(kg)21kg
材質アルミ
タイヤ20インチ・ノーパンク

販売価格

物価・エネルギー価格高騰のため、低コストでの生産が難しい状況が続いています。

より効率的な生産方法やリサイクル素材の再利用も検討中で、私たちは環境にも配慮した生産を目指しています。
また、大量生産する事により低コストで良い商品を提供することができるよう努力しております。

おはこび君 (四輪):
過去価格:¥178,000
現在価格:¥158,000(税込み・送料込み)

ご購入について

在庫や人件費を削減することで、少しでも低価格で販売できるように、受注生産で承っております。
受注後に国内で生産をされている為、お時間を頂く場合があります。

問合せフォームからご連絡を頂けると、お見積もりと納期のご相談をさせて頂きます。
電話でも承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

090-1603-5452
営業時間:10:00~18:00

メールでのお問い合わせ